2024年7月30日
ニック・ウッドの生まれ故郷イギリスは日本と同じく雨が多く降る島国ですが、北ヨーロッパでは春から夏に変わり日が長くなるとドライでクリアな天気を浴びにアウトドアを楽しみます。しかし!日本ではそうではありません。前回のブログ(コチラ:https://www.syn.world/blog/towadako-spring)でもお話したように、日本には五つの季節があります。春、夏、秋、冬、そして梅雨。正式には“四季”が伝統的ですが、このブログを書いている今も日本は暑くて湿気があり、梅雨の終わりに向けて毎日のように雨が降っています。ニック・ウッドは「十和田湖コレクション」でこの“第五の季節”に注目しました。5月にリリースされた「十和田湖 春」の続編として、Synは雨をテーマにした「十和田湖 梅雨」をApple Music、Spotifyほか音楽配信サイトでリリースしました。日本にはお米や野菜、植物の藍や桜など様々な作物を育む豊かで肥沃な土地があります。日本の温暖な気候とたっぷり降り注ぐ雨は、酒(秋田県と青森県はその水の純度と酒で有名)や醤油など、日本の食を支える作物にとって必要不可欠。
十和田湖作曲家 、ニック・ウッド 、36年間日本 を拠点に活動してきた十和田湖は、大陸にまたがる雨に長く深い魅力を感じてきた。実際、日本 の年間降雨量は、イギリス よりも多い(1,646mm 対 916mm)。ニック・ウッド は、甘美な島を別の島と交換することで、この要素を音楽にする旅に出た。ニック自身の言葉で、「十和田湖レイン」の背後にあるビジョンを語っている。「私たちは皆、何らかの形で雨を経験したことがあります。特に私のようなイギリス人ならなおさらで、日本 、よく雨が降ります。穏やかな雨音は、心を落ち着かせ、リラックスさせるとされる約432Hzというとても興味深い周波数を持っています。十和田湖で大雨が降ると、信じられないような音がする。そういう状況をすべて捉えて、この作曲とサウンド・コラージュに盛り込もうとしたんだ。"
雨の音は、車の屋根に降り注ぐ雨の音や、夏の日の予期せぬ豪雨など、私たち誰もが共感できる人間共通の体験だ。しかし、about 、雨の音がこれほどリラックスできるのはなぜだろう?ウッドが言うように、雨音は約432Hzで共鳴し、脳内のアルファ波を刺激する。この神経振動は、特に目を閉じているときや睡眠に近い状態にあるときに、リラックスと創造性の感情を促進する。子供や不安症患者に人気のあるホワイト・ノイズ・マシンが、通常「雨音」を特徴とし、周囲の雑音をかき消して睡眠を改善するためによく使われるのも当然である。このようなリラクゼーションとセルフケアの感覚は、まさにウッドが十和田湖コレクションに込めた意図であり、「Rain」はこのような感覚を完璧に表現している。音楽としてもとても美しく、いくつかの興味深い音の要素を組み合わせて、とてもまとまりのある作品に仕上がったと思う。"
オーディオ機器と水の関係性、というと親近感が湧かないかもしれませんが、PlantWave(植物の微小な電気信号を音楽的なMIDIデータに変換するポケットサイズのデバイス)の技術によってウッドとSynチームは十和田湖で植物に降り注ぐ雨音を録音することができました。幾度のフィールドレコーディング(屋外録音)を経て、特に豪雨の時には、ニック・ウッド、アラン・モーツリー、マチュー・クラニッシュはカツラ、スギ、オーク、シラカンバなどのさまざまな植物を採取し、そのPlantWaveデータを音楽に変換しました。ウッドは話します。
「2年前にアラン、マチューと3人で十和田湖で3日間過ごしたんです。雨がすごく多い時期で、色々な状況で雨のフィールドレコーディングを行いました。今は雨季なので、十和田湖にフィールドレコーディングのエンジニアが10日間かけて自身の装置と高性能なマイクを使って湖の雨音をオープンスペースで録音しました。
葉や植物に降る雨音です。トラックの中の小さな鐘や竹のような音は、PlantWaveデータによるもので、パターンやインターバル、リズムはすべてPlantWaveから来てるんです。」この十和田湖コレクションでは、PlantWave技術の使いやすさとユーザーフレンドリーなインターフェースが重要視されてきましたが、ウッドはさらに「十和田湖 梅雨」でライブ楽器を起用することにも挑戦しました。
東京拠点のボーカリスト、鈴木彩文とのコラボでは、ウッドとSynチームが東京の都心から2時間ほど離れた奥多摩にあるトンネルで自然のリバーブとローカルな環境の中でボーカルレコーディングを行ったのです。「東京から2時間ほど離れた山中にあるトンネルで行ったボーカルレコーディングでは、とても興味深いリバーブと自然の音響に出会いました。水滴が滴り、鳥や昆虫の音が聞こえてきて。まさにこのトラックに求めていたものでした。」
ニック・ウッド また、「Rain」を引き立てる穏やかでメロディアスな楽器としてギターに注目し、テキサスを拠点に活動するギタリスト、ショーン・ハレーとコラボレートした。ハレーの特徴であるクリーンでリバーブがかったギターの音色は、ウッドが作曲したメロディーを響かせ、鈴木のボーカルのメロディーと一体となって演奏された。さらにウッドは、「Rain」にさらなる個性をもたらすためにフレットレス・ベースに注目し、L.A.を拠点とするジョーダン・ティールと仕事をした。学校を出てからクレイマーのフレットレス・ベースを持っていたんだ。日本 のミック・カーンというバンドを知ったとき、彼のメロディックな器用さには本当に驚かされたし、真のインスピレーションを受けたよ。
「十和田湖 梅雨」を作曲し始めた時に、ふとミック・カーンを思い出してジョーダン・ティールにフレットレスを使うようお願いしたんです。この楽器はとても個性的で、このトラックにバランスよく調和すると思って。」ライブ楽器とPlantWaveデータの融合が「十和田湖 梅雨」に深みとテクスチャーを加え、リスナーをさらに癒しの空間へと誘います。
「十和田湖 梅雨」のリリースは十和田湖コレクションの5つの季節のうちの2作目で、数ヶ月後には次回作「十和田湖 夏」のリリースを控えています。2024年の終わりまでにこの季節ごとのEPはトータル2時間以上の音楽を収録。この季節ごとのサウンドを通じて、十和田湖を巡る音の旅へとお招きします。ニック・ウッドはリスナーに向けてこの感動的なコレクションについてこう話します。「春(1作目)を聴いた後に梅雨を聴いてもらえたら嬉しいですね。すべての季節がリリースされた時には、ぜひ順番に聴いてください」Dolby Atmosでミックスされ、Apple MusicやSpotifyでリリースされる十和田湖コレクションは、リスナーに自宅で体験できる自然のサウンドをお届けします。
音楽とサウンドで季節を感じられる十和田湖コレクション。5つの章からなる音の世界をお楽しみください。